Kosa’のブログ

お役立ち情報、時事ネタなど

ハロウィン

本日はハロウィンらしい。


と言っても全く興味が無かったし、一度もハロウィンをやった事も無い。

日本のハロウィンはクリスマス同様、諸外国とは違う独特の物らしい。

 

<ハロウィンの歴史>


ハロウィンの歴史を調べると、毎年10月31日に行われる古代ケルト人の収穫祭が起源と考えられており、ケルト人が信仰していたドルイド教のサウィン祭が原型とされる。


ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりで冬の始まりでもあり、その年に採れた作物と動物を神様に捧げ、火を焚いてその周りを踊る行事があった。この季節の変わり目で現れるという有害な精霊や魔女から身を守るために人々は仮面を被り魔除けの焚き火を朝まで灯し続けたという。


このように元々はキリスト教とは関係は無かったが、そんなケルト人が暮らしていた土地にローマ帝国が侵攻すると、半ば強制的にキリスト教を広めた結果、徐々にドルイド教は廃れていったが、ローマの支配を免れたアイルランドではドルイド教が完全に廃れず、ケルト文化はパトリキウス(聖パトリック)によって広められたキリスト教と融合する形で独得の文化が形成された。


そして19世紀、ジャガイモ飢饉と英国の迫害によりアイルランドから多くの移民がアメリカへと渡り、密かに祝っていたハロウィンも徐々にアメリカ人に受け入れられるようになった。


20世紀に入るとハロウィンはアメリカ全土へ、さらにアメリカに影響を受けて世界中に広がり、サウィン祭のような宗教的な意味合いは薄れて現在のお祭り的な行事になったという。

 

ハロウィンの語源はキリスト教語源で、「Hallowe'en」は「聖人達の夜」を意味する。これはスコットランドの「All Hallows Eve(諸聖人の日の前の夕方)」という言葉から来ている。


ハロウィンは欧米では子ともが主体の祭りで、魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習である。


一方、日本では大人がアニメや漫画のキャラクターや怪物などにコスプレして騒ぐイベントになっている。この違いは何なのだろうか。

 

クリスマスもバレンタインデーも欧米とはかけ離れた形で定着した日本。これが八百万の神を信仰し、あらゆるものを受け入れる国民性なのだろうか。

 

<参考サイト>


ハロウィーンガイド

harowin.com

 

クラブログ

clublog.club-t.com